令和7年度(2025年度)

熊本県障がい施設 物価高騰対策 支援金

熊本県物価高騰対策支援金のご案内

《 交付申請の受付期間 》
令和7年724829まで

お知らせ

  • 熊本県障がい施設等物価高騰対策支援金申請受付を終了しました。NEW
  • 熊本県障がい施設等物価高騰対策支援金申請受付開始しました。

本事業の概要

熊本県では、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、物価高騰の影響に伴って生じる障がい福祉サービスの提供に係る課題に対応するため、障がい福祉サービス等事業者に対し、光熱費等価格の高騰分について支援金を支給します。

対象施設等および支給額

左右にスクロールできます

施設区分 サービス種別 支援金区分 支援金額
①入所系 障害者支援施設(施設入所支援)、短期入所事業所(空床利用型を除く)、共同生活援助事業所、療養介護事業所 福祉型障害児入所施設、医療型障害児入所施設 入所定員19人以下 180,000円
入所定員20~39人 600,000円
入所定員40~69人 1,122,000円
入所定員70~89人 1,642,000円
入所定員90人以上 2,062,000円
②通所系 生活介護事業所、自立訓練(機能訓練)事業所、自立訓練(生活訓練)事業所、就労移行支援事業所、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス事業所 通所定員35人以下 124,000円
通所定員36人以上 260,000円
③相談系 計画相談支援事業所、地域移行支援事業所、地域定着支援事業所、障害児相談支援事業所、就労定着支援事業所 自立生活援助事業所、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援事業所   90,000円
④訪問系 居宅介護事業所、重度訪問介護事業所、同行援護事業所、行動援護事業所   90,000円

申請方法

2025年8月29日で熊本県障がい施設等物価高騰対策支援金の申請受付を終了しました。

申請書様式

お問合せ先

熊本県物価高騰対策支援金申請受付事務局
障がい施設等担当

Tel.
096-243-4013

受付時間:平日9:00~17:00(土日祝祭日を除く)

住所
〒862-0954 熊本県熊本市中央区神水1丁目3-1 ヨネザワ熊本県庁前ビル4F
熊本県物価高騰対策支援金申請受付事務局 障がい施設等担当
メール
syougai2025*k-bukka.com
(*を@に置き換えて送信)
FAX
096-243-4015
マイページ ログイン
ログインID
パスワード