令和7年度(2025年度)

熊本県医療機関 物価高騰対策 支援金

熊本県物価高騰対策支援金のご案内

《 交付申請の受付期間 》
令和7年722829まで

お知らせ

  • 熊本県医療機関等物価高騰対策支援金の申請受付を開始しました。NEW

本事業の概要

熊本県では、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、物価高騰による経費の上昇分を利用者等に転嫁できない保険医療機関等(病院、有床診療所、無床診療所、歯科診療所、助産所、施術所、歯科技工所)に対して支援金を支給します。

対象施設等および支給額

区分 支援金額(※1)
病院、4床以上の診療所 3万4千円×病床数(※2)
3床以下の診療所、無床診療所、歯科診療所 11万2千円
助産所、施術所、歯科技工所 5万6千円
  1. 市町村、一部事務組合及び地方独立行政法人が開設する施設は対象外。
  2. 病床数は、2025年3月31日時点の医療保険届出病床数。
    (ただし、申請時点で減床を届け出ている場合や、2025年度中に減床する予定の場合、減床後の病床数)

申請方法

電子申請、電子メール、郵送のいずれかの方法により申請をお願いします。押印が不要な場合は、電子申請または電子メールでの提出をぜひご利用ください。

A. 電子申請

電子申請の場合は、以下の書類をご準備いただき、電子申請フォームから申請してください。

※申請後、時間がたっても自動返信がない場合、申請が正常に完了していない可能性がありますので、恐れ入りますがお電話により事務局へお問い合わせください。

提出書類

  • 振込先が分かる書類(預金通帳等)の写真データ
  • 委任状及び口座振替申出書
    ※口座名義が申請者と異なる場合のみ。押印が必要なため、郵送で提出してください。
  • その他必要な書類(留意事項参照)

委任状及び口座振替申出書様式

B. 電子メールまたは郵送による申請

電子メールまたは郵送による申請の場合は、以下の書類をご準備いただき、申請書提出先となる「熊本県医療機関等物価高騰対策支援事務局 医療機関等担当」まで提出してください。

提出書類

  • 令和7年度(2025年度)熊本県医療機関等物価高騰対策支援金交付申請書兼実績報告書兼請求書【様式1(第5条関係)】
  • 振込先が分かる書類(預金通帳等)の写し
    ※電子メールによる提出の場合は、写真データでも可
  • 委任状及び口座振替申出書
    ※口座名義が申請者と異なる場合のみ。押印が必要なため、電子メールによる申請の場合もこの書類は郵送してください。
  • その他必要な書類(留意事項参照)

申請書様式

提出先

熊本県物価高騰対策支援金申請受付事務局 医療機関等担当 宛

電子メールによるによる申請

提出先メールアドレス:iryo2025*k-bukka.com (*を@に置き換えて送信)

  • メールでの申請の場合、申請を受け付けましたら受付完了のメールが自動返信されます。なお、同一メールアドレスからの申請に対する自動返信は、複数回申請しても24時間に1回のみとなります。24時間以内に複数回申請メールをした場合、受信はいたしますが、自動返信メールは送信されません。
  • 時間がたっても自動返信がない場合、正常に受信できていない可能性がありますので、恐れ入りますが、送信先メールアドレスに誤りがないか確認してください。また、メールアドレスに誤りがない場合、お電話によりお問い合わせください。

郵送による申請

郵送先:〒862-0954 熊本市中央区神水1丁目3-1 ヨネザワ熊本県庁前ビル4階

提出書類

  • 振込先が分かる書類(預金通帳等)の写真データ
  • 委任状及び口座振替申出書
    ※口座名義が申請者と異なる場合のみ。押印が必要なため、郵送で提出してください。
  • その他必要な書類(留意事項参照)

申請受付期間

2025年7月22日(火)~ 
2025年8月29日(金)

留意事項

申請にあたっては、以下の事項に御留意ください。

  • 保険診療、保健施術を取り扱わない施設(保険外診療・施術のみ取り扱う施設)は対象になりません。
  • 複数の施設を開設している場合は、申請書様式(一括申請用)を使用し、まとめて申請することが可能です。
  • 医療機関は、保険医療機関コードが必要です。(同一施設で医科と歯科のコードを有している場合は、いずれか一方の申請になります。)
  • 助産所は、出産育児一時金等請求の助産所コードが必要です。
  • 施術所は受領委任取扱いの登録記号番号が必要です。受領委任取扱いの登録記号番号を有しない施術所は、医療保険(療養費)の対象となる施術を行っていることが確認できる書類を添付してください。(柔道整復とあはきを併設している施術所は、いずれか一方の申請になります。)
  • 時間がたっても自動返信がない場合、申請が正常に完了していない可能性がありますので、恐れ入りますがお電話により事務局へお問い合わせください。

お問合せ先

熊本県物価高騰対策支援金申請受付事務局
医療機関等担当 宛

住所
〒862-0954 熊本市中央区神水1丁目3-1 ヨネザワ熊本県庁前ビル4階
TEL
096-243-4011(午前9時から午後5時まで(土日・祝日を除く))
メール
iryo2025@k-bukka.com
FAX
096-243-4015
マイページ ログイン
ログインID
パスワード